おくの地区社会福祉協議会
運営委員会:年2
役員会:隔月
執行役員会:毎月
部会:随時
総会:4月
【記事詳細表示】
アサザさんによる3年生の総合学習 [2020年 9月30日]
29日、おくの義務教育学校午後5・6時間目の3年生、総合的な学習の時間にアサザさん3名がやってきた。授業を進めるのは代表の飯島さん。「生きものとおはなしするほうほう」と大きめな板書。そこからはじまる授業。結論から言えばこの主題は“ありがとう”のつながり。自然と向き合う対話の大切さ。
授業の経過は、つい先ほどFacebookにアップした。是非、見て!!https://www.facebook.com/shozo.hayashi.14/posts/3093174574124413?notif_id=1601417097152082¬if_t=feedback_reaction_generic&ref=notif
地区社協は生まれ変わろうとしている。そもそもは8月1日の学校運営協議会がきっかけ。学校を長年サポートする自分から会長にお願いした。”より円滑な学校との関係を作りたい”と。副会長も加わり社協改革へと動き始めた。
アサザさんは島田の古民家を管理し竹藪を開き、谷津田を復活し学校の授業の場としても提供している。
周囲を自然に恵まれ、”少人数”であれはこそ出来る教育がこの奥野だからこそできる。地区の大人も高齢者福祉は言うに及ばず、
子ども(明日の大人)の教育にも
”役だって”もらいたい。
そして牛久市にとってこの奥野が自慢の地区になる。それに参加して頂きたい。<学校運営協議会委員&押しかけ運営委員新人S.H>
[
トップページへ
]
おくの地区社会福祉協議会
茨城県牛久市正直